出会い系サイトで知り合った女の子とデートの約束を取り付けることができた。
が、着ていく服がない。
というよりどんな服を着ていけばいいのか分からない。
今まであまり女性と関わってこなかった人にあるあるの悩みなのですが、
今回はそんなファッションに悩める方々に向けてのお話しです。
目次
オシャレとモテる服装は違う
まず男性に知っていてもらいたいのはオシャレな服装とモテる服装は違うという事実です。
ここをごっちゃにしている人がよくいるのですが、ファッション雑誌に載っているような今流行の最新ファッション!みたいなのを得意げにデートに着ていくとどうなるか?
女の子にオシャレ~とは言われますが、一瞬で恋愛対象から外されます。
雑誌に乗っているような服はあくまでアパレル業界の人たちが評価している服装であって女の子にモテるために作られた服ではありません。
アパレル関係の女の子にのみ評価されて、それ以外の女の子には評価されない悲しい服というわけです。
ではモテる服とはどんなものなのか?
まず参考にしやすいのは、その辺を歩いている男性です。
休日に繁華街に行って歩いている男性を観察してみてください。
できればあなたが好みの女性と一緒に歩いている男性が良いです。
あなたが恋人にしたいような女性の横を歩いている男性の服装が、あなたが参考にするべき服装というわけです。
恐らくファッション雑誌に載っているような服装はしていないはずです。
誰にでもモテる服というのはない
さて、町であなたが好みの女性の横を歩いている男性の服装を観察するということを実際にやってみると分かると思いますが、統一性がないですよね?
ピシっとした服を着ていたり、一見ダサく見えるような服を着ていたり、めちゃくちゃシンプルな格好をしている人もいるでしょう。
もしあなたが超イケイケのギャルにしか興味がないというのであれば話は簡単です。
超イケイケのチャラ男な服装をすれば、ギャルには受けがいいです。
しかし多くの男性のストライクゾーンはもうちょっと広いですよね?
素朴な女子大生もいいけど、キレイなOLもいい。
ちょっと年上のキャリアウーマンなんかもいいし、たまにはギャルっぽい子とも遊びたいな~というのが本音ではないでしょうか。
ぶっちゃけ可愛ければ誰でもいい!ですよね?(笑)
こういう風にいろんなジャンルの女の子にアタックしていくとなると、これを選べば大丈夫というモテる服が存在しなくなるのです。
ギャルが好きなファッションとキャリアウーマンが好きなファッションが違うのは当然ですからね。
どのジャンルの女の子にもモテる服装は存在しないということを覚えておいてください。
ではどうするか?
結論としてベストなのはデートに行く女の子ごとにファッションをガラリと変えることです。
ギャルと遊びに行くなら髪を金髪にして、チャラい格好でOLと遊びに行くなら黒髪で落ち着いた服装でアパレル関係の女の子と遊びに行くなら、雑誌に載ってるようなちょっとオシャレな格好で。
これがベストなのですが…無理ですよね?
芸能人でもない限り服なんてそんな持ってないですし、会社勤めの人は金髪になんてできるわけがないです。
デート相手の女性ごとにファッションを変えるのは無理なので別の方法を考えましょう。
どんなタイプの女性にも70点をもらえるファッションを作る。
私がやっているのはこれです。
女子大生でもギャルでもOLでもアパレル店員でも人妻でも熟女でも誰が見ても「ま~悪くないんじゃない?」と言ってくれるような服装を目指しましょう。
女性が男の服装を見るときの基準は最低限のラインを超えているかです。
町で横を歩いて恥ずかしくない男かを見ているんですね。
なので女性から70点をもらえる服装であれば十分恋愛対象として受け入れてもらえるわけです。
誰が見てもそれなりの評価をもらえる服装を作ってしまえば使いまわせるのでたくさん服を用意する必要はなくなりますね。
70点をもらえるファッションとはどんなものか?
では具体的にどの女の子からも70点をもらえるファッションとは、どんなものかを解説していきましょう。
キーワードは「シンプル・無難」です。
誰からもそれなりの評価をもらうためには特徴的な色や柄、形の服を選んではいけません。
どこかで見たような量産型のファッションでいいのです。
夏ならばジーパンに白いポロシャツ。
冬ならばスキニーパンツに上半身はセーター・Pコート
誰でも思いつくような服装ではないでしょうか?
しかし誰でも思いつくということは誰も嫌いではない服装ということです。
模様もなにも入っていない単色の服を選ぶほうがいいですね。
1つ注意しておきたいのは、シンプルで無難な服装は体のラインが出やすいということです。
夏にジーパン・ポロシャツなんて格好をしていると体のラインがモロに出ますので太っている方や極端に痩せている方は逆に女性の反応が悪くなります。
マッチョになる必要はないですが、それなりの体型を維持してください。
主観は入れない。マネキンや参考画像をまねる
幅広い女性に対応するには誰からも70点をもらえる服装が良く、それは「シンプルで無難」な服装という話でした。
しかしシンプルで無難な服装を選べと言われても、それはそれで難しいと思います。
人によって「シンプル・無難」の基準は違いますからね。
今までファッションに興味があり、毎シーズンお店に足を運んで実際に服を買ってきたというような人は自分のセンスで服を選んでいただいて大丈夫と思うのですが、そうでない人は自分のセンスで服を買わないでください。
シンプルで無難な服装を選んでいるつもりでも今までファッションに興味がなかった方は知らず知らずのうちにダサい服を買ってしまうのです。
今まで服になんてまったく興味がなかったというあなた。自分のセンスを信じるのはやめましょう。
店の中に置いてあるマネキンや、ネットショップのモデルが着ている服装を完全コピー!
これで間違いありません!
なんだかんだ言ってもマネキンや通販のサイトに参考画像として載せてあるモデルの服装は完成されています。
今までろくに服も選んだことがない人よりセンスはあると言っていいでしょう(笑)
ユニクロの入口なんかに服を着たマネキンが置いてあると思いますが、イケてるでしょ?
意外とユニクロのマネキンってシンプルな服装の参考になるんですよ。
今までファッションに興味なかったけど、これから勉強してイケてる自分に変身するんだ!ってな感じでやる気に満ち溢れている人は授業料として自分のセンスで服を買い、失敗し、失敗から学びというのもアリと思いますが、
あくまで私たちの目的は女性を落とすことですよね?
ジャージ姿で女の子にモテるならそれでいいという人が大半だと思います。
私もファッションとかめんどくさいだけという立場の人間ですし。
なのでマネキンやモデルの服装を完全コピーで行きましょう。
下手に考えるよりコピーしたほうが上手くいきますし、コピーしているうちにファッションについての知識もついてくるものです。
サイズはピッタリを選べ
上で紹介したようなシンプルな服装は誰が着てもそれなりに見える、ある意味最強の服装なのですが、サイズを間違えると一気にダサい服に早変わりします。
ちょっと前(1990年~2000年代くらい?)までは、あえて大き目のサイズを選んでダボダボに着るファッションもあったようですが。
しかし現在の主流はサイズピッタリです。
1つ上のサイズを着ようものなら一瞬で女性から「ダサい人」のレッテルを張られることになります。
もし太って入らなくなったら嫌だから大き目のサイズを買っておこうとか意味不明なことはしないようにしてください。
服を買うときにちょっと大き目かちょっと小さめで迷ったら、小さめを買うのが正解です。
ジャストサイズが正義
なのでこれだけは間違えないように。
服を買うのにオススメの通販ショップ、お店
どんな服を買えばいいのかは分かったけど、どこで服を買えばいいの~??という方のために管理人オススメの通販ショップや服屋さんを紹介しておきます。
値段がかなり安いので、ファッションに詳しい人が見れば安物だとバレるのかもしれませんが、まあほとんどの女性はそんなこと分かりませんので大丈夫です。
とりあえずまともな服をそろえたいという方は利用してみてください。
(ユニクロ)
いきなりユニクロかよっ!?とツッコミが入るでしょうが、パンツだけを買うという条件であればユニクロはなかなか優秀です。
いろんなサイズ・色のジーパンやスキニーパンツなどなど、なかなか質のいいものが揃っています。
パンツは色違いを何枚か持っておくと着まわししやすいので、ユニクロで買っておくといいですね。
パンツはユニクロで十分なのですがシャツやコートなどの上半身の服をユニクロで買うのはやめておいてください。
正直言ってユニクロの服はデザインがダサいです。
パンツを買うときのみユニクロ利用はオススメですよ。
JIGGYS SHOP
ネットの通販サイトです。
低価格でカッコイイ服をそろえることができます。
ユニクロでパンツをそろえて、他の服はここでそろえれば、それなりの見た目にはなるはずですよ。
ファッションのことが何も分からない人は、このサイトのモデルさんが来ている服を丸パクリでOKです。
MENZーSTYLE
ネットの通販サイト2
JIGGYS SHOPより少し値段は高めですが、使いやすいアイテムが揃っています。
基本はユニクロとJIGGYS SHOPで服をそろえてたまにこっちのサイトも覗いてみるのがオススメです。
以上ファッションのお話しでした。